三味線独学の基礎授業 開放弦の弾き方。撥の弦に当たる角度は90度。撥はしっかり上げる。右の手首が支点になって弾く。開放弦の口三味線はドントンテン。長唄。細棹。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 17

  • @松井美代子-z4t
    @松井美代子-z4t 11 месяцев назад +2

    やっぱり日本人はお三味線の音色に癒やされますね。
    ドン トンてん
    中々 奥深い
    勘所とか〜

  • @saefujimoto
    @saefujimoto 4 года назад +6

    私は6歳から三味線を習っていて、師匠の見真似で理論的に考えたことがなくこれまで数十年以上過ごして来ました。撥の持ち方や弾き方をすごく、研究されていてわかりやすくて感心しました。

    • @三味線と遊ぼう
      @三味線と遊ぼう  4 года назад +1

      ありがとうございます。小さいころからされていれば、自然にできることがたくさんあると思います。
      私は大人になってから習いましたし、先生が、撥の持ち方や弾き方、構え方など、具体的に教えてくださる方だったので、それを意識して練習してきました。

  • @テスト-n3l4n
    @テスト-n3l4n 8 месяцев назад +1

    目の前からのアングルだとイメージわかないので主観のアングルで手元や三味線がどう見えてるのか動画お願いします🙏

    • @三味線と遊ぼう
      @三味線と遊ぼう  8 месяцев назад +1

      弾き方については、新たに気づいて変わってきていますので、アングルも考えたうえで、新たな弾き方動画を作ってみようと思います。

  • @etsukodarani8385
    @etsukodarani8385 2 года назад +1

    分かりやすい説明ありがとうございます‼️😀

    • @三味線と遊ぼう
      @三味線と遊ぼう  2 года назад

      コメントありがとうございます。お役にたてたら、嬉しいです。

  • @dainippon
    @dainippon 4 года назад +3

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌たくさん気づかされます。

    • @三味線と遊ぼう
      @三味線と遊ぼう  4 года назад

      この動画を作りはじめたことで、私もとてもたくさんのことを気づかされました。自分の弾き方を見る、音を聞くというのは、とても勉強になります。

  • @yosi1989
    @yosi1989 3 года назад +3

    この人師範になったら化けそうなきがした。

    • @三味線と遊ぼう
      @三味線と遊ぼう  3 года назад +2

      私は、趣味ですが、先生が本当に熱心な方で、教えていただいたその言葉で伝えております。わかりやすかったということであれば、嬉しいです

  • @トシアキコワカ
    @トシアキコワカ 2 года назад +3

    これは細棹ですか⁈
    民謡、地歌、など色々あって、
    それぞれ微妙に撥も違うので、
    まずは何三味線かの説明からよろしくお願いします

    • @三味線と遊ぼう
      @三味線と遊ぼう  2 года назад +4

      コメントありがとうございます。長唄、細棹をタイトルに書き加えました。

  • @matsutoyosato8166
    @matsutoyosato8166 4 года назад +2

    調子は狂ったら直ぐあわせて弾だして戴けませんか聞く方は一寸辛いです。分かりやすくおっしゃってるのにオフトーンの方に気をとられるようになります